↧
藝祭ピロティのライブ ♪
↧
今年の藝祭は、公演を聴くスケジュールが組む予定が難しい。(>_
今年は、抽選制での開催なので何か藝祭の攻略法が有ると思ったけど…
やっぱり、この書籍の影響なのかなぁ。![!?]()

朝一で、整理券の争奪戦の列に並んだ時に隣のお客様が言った一言。

「この書籍を読んで、聴きにきたした。」
たぶん、読んだ人達が大勢押し掛けているみたいですね。![ガーン]()

毎年金曜日は、比較的に空いているのですが、今年は最終日並の大大混雑でしたね。(>_<)
しかも、「題名のない音楽会」の取材も入ってました。
取材されたのは、今年の奏楽堂日本歌曲コンクール第1位の小川栞奈さんでしたよ。(^-^)/♪
後日、放送されるみたいですね。
結局、朝一で、D年金管アンサンブルを聴いて

E年オペラを聴いて、

メインステージで、演奏を聴きながら毎年食べる「燻し銀」の燻製で一杯![生ビール]()

抽選を待ちながらピッタリの「MANTO VIVO 」でのライブを聴きながらいるのですが![ロックグラス]()

抽選はハズレたみたいですね。(笑)(^。^;)
最後までライブを聴いていましたよ。(^-^)/♪
友人知人達は、抽選ではハズレたとの話が多く聞かれましたね。(^_^;)
明日は、抽選は諦めて整理券の長蛇の列に並ぶつもりですよ。![ウインク]()

動画は、アメブロのアプリをダウンロードすると見られますよ。(^-^)/
↧
↧
朝10時で、藝祭のピロティライブは、立ち見が出てます。(^_^;)
朝から、ピロティは大繁盛。(^O^)
既に、満席で立ち見していますねぇ。(^_^;)
↧
藝祭を抜けて、めぐろパーシモンホールに行って来ました。
↧
藝祭のピロティのライブに工藤和真さんが飛び入りしましたよ。♪ヽ(´▽`)/
↧
↧
藝祭ピロティは、今日も満席ですね。(^_^;)
↧
藝祭の今後の問題点かなぁ。(^_^;)
↧
追記しました。今年の藝祭は終了しましたけど、問題が残る藝祭でしたね。
今年で、藝祭通いも5年目。
5年前には、整理券制でも開催の3日間でも20近い公演を聴けましたが、今年は4公演しか聴けませんでした。
毎年 朝一番での整理券並びしていましたが、抽選制での改変は毎年の藝祭常連さん達のは不好評でしたので。
勿論、藝祭の運営されている人達は、良い藝祭を開催される為に努力されていたはずですが…
たぶん、来場者の異常な伸びには、対応できないくらいの予想上回るマスメディアの宣伝効果かも知れません。
(たぶん、5年前の3倍ぐらい来場していると思いますよ。)
抽選制での欠点は、第三希望までの結果待ちをすると最低でも2~3時間を何処かで待っていなければなりませんが、座って待つ椅子もスペースも不足して路上に座っている人達大勢いましたし、校内は人で溢れていましたね。
当選者は良いのですが、落選された多くのお客様は何の為に待ったのか落胆している人が多くいらしゃいましたね。
整理券の場合は、早く来場した人達だけが得をすらけど、毎年午後から来た人達には整理券の配布が終わってしまっているけど、抽選制でのように無駄に待つ必要が無いので待つ椅子もスペースも要らない。
因みに、オイラは抽選は全敗でした。(>_<)
来場者の対応は、公演を増やす事や公演をする会場を増やす事が必要かなぁ。(^_^;)
藝祭が、大好きなので良いアイディアが思いついたら、書きますね。(^O^)♪
追記
大浦食堂やキャッスルを日曜に開店して、ワンステージ入れ換え制でのライブレストランのするのはどうでしょうか。![?]()

奏楽堂も日曜日に開けて、卒業生中心の1時間
ぐらいの室内楽公演を5公演ぐらいする。
料金は1公演1000円~1500円ぐらい。
この二つアイディアでしょうは、6000名ぐらいのお客様が演奏が聴ければ、午後からみえたお客様にも演奏が聴けると思いますよ。
♪ヽ(´▽`)/
↧
音楽レビューランキングに参加しましょうね。(^-^)/♪
↧
↧
黒岩航紀・リード希亜奈 ピアノ デュオ コンサート
9月9日
めぐろパーシモン 大ホール
黒岩航紀
+
リード希亜奈
ピアノ デュオ コンサート

今まで、共演がなかったのが不思議なぐらい期待の初共演のデュオピアノコンサートでしたね。(*^▽^)/★*☆♪
藝大在学中は、藝大の練習室が隣で、いつも一番遅くまでピアノの練習室いるのが、黒岩さんとリードさんだったそうです。
余りにも、夜遅くまで練習をお二人がしていたので、守衛さんに帰るよう注意される事は度々あったそうですね。
「天才は一夜にしてならず」の諺の意味を理解出来る逸話だと思いますよ。
やっぱり、「努力勝る天才無し」だと思いますね。(^_^;)
お二人の再度の共演を楽しみに待って下りますよ。♪ヽ(´▽`)/
余談ですが、
終演後に藝祭に戻りましたが、ピロティで黒岩さんはお会いしました。
既に、オイラは酔っぱらいでしたね。
(^。^;)(笑)
↧
来年の藝祭の運営する人達に一言。
このブログを書いてのご意見を頂いて、
毎年、色々な音大の学祭の演奏会を聴きに行ってますが、今年の藝祭の人出は異常な来場者数でしたね。
来年の主催される学部生さんは、今年以上ご苦労されるのは予想できますね。(^_^;)
去年では、2番目に来場者多い東京音楽大学でさえ少く藝祭の10/1ぐらいの来場者です。
東京音楽大学の開催日は2日ですが、他の音大よりはたくさんの来場者いますね。
でも、藝祭の膨大な来場者を考慮すると、会場数を増やして演奏公演数を増やすには、演奏者を学部生だけでは補える事は不可能ですね。
毎年、日曜日には使用しない藝大奏楽堂や大浦食堂やキャッスルなどや、旧奏楽堂などを使用して卒業生などの有料コンサートを開催して、藝祭の無料コンサート+藝大卒業生の有料コンサートをして、藝祭+藝大卒業生による上野の森音楽祭と言うような音楽祭を共同企画されるのはいかがでしょうか。
場合によっては、東京文化会館の合同企画をされれば、大型音楽フェスティバルになるかもね。(^_^;)
今回の藝祭に来た藝大や音大の受験生する予定の高校生さん達が、1つも演奏公演を聴けずに悲しげな顔して帰りますとのお話に聞いて問題が有ると感じました。
↧
東京藝術大学 ランチタイムコンサート 2017 in 表参道 vol.12
↧
PR: 平成30年1月から積立NISAが始まります-政府広報
↧
↧
第86回日本音楽コンクール第3次予選ピアノ部門に来てますよ。♪ヽ(´▽`)/
↧
追記しましたよ。(^-^)/ 審査結果速報 第86回 日本音楽コンクール第3次予選ピアノ部門
↧
聴きに行きたかったぁ。(T_T) 野間愛 博士リサイタル『”タンクレーディ”』
↧
毎年、日本音楽コンクールピアノ部門予選会を聴きに行っているピアニスト土屋絵葉さんのツィート
↧
↧
今月のコンサートやコンクールを聴いて思いおこす事。
今日は、私用も有りましたので予定していたコンサートは、諦めて9月のコンサートスケジュールの組直しをしていましたが組むは難航。
どうしても、日本音楽コンクールの回数券や本選のチケットを購入してしまった為に、数件のコンサートを諦めなくてはならないですね。(T_T)
月末も、行きたいコンサートが有り過ぎて困っているうちに、演奏者さん達からお誘いが有り、予定が組むのは更に難題です。
特に、日本音楽コンクールのヴァイオリン部門は、第1次予選からオイラが聴きに行くと思っている人達から、経過報告して欲しいとの御要望ですが、コンクールを朝から晩まで聴くのは苦行難行なんですよ。![チュー]()

と言う事で、今月の感想は忙しくて、やっぱり来月に書きます。(^_^;)
↧
PR: 台風シーズン!大雨への備えは十分ですか?-政府広報
↧
これが最初で最後でしょうね。(^_^;)
↧