Quantcast
Channel: セイちゃんのライブ&コンサート♪ブログ
Viewing all 1446 articles
Browse latest View live

浜松国際ピアノコンクールの映像配信を見て思う事。 

$
0
0

昨日から、浜松国際ピアノコンクールが始まりましたが、普通の国内海外コンクールと違って、NTTのHD配信での高画質の映像配信ですが、いつものようにテレビに繋げる端末では演奏画像が見られない。?

端末が古いタイプなのでしょうがないかもしれません。

仕方がないので、タブレットで自作アンプとスピーカーでの視聴してましたが、ピアノの低音域がよく聴こえないので、今年変えたスマホに繋ぎ変えようと同時に視聴してみると、びっくり
上がタブレット配信画像で、下がスマホの配信画像で同じ時間の配信画像です。
なんと、スマホの配信画像が早くてタブレットの配信画像は2秒遅れの配信。

世界で初めてウィーンフィルの電話回線でデジタル配信したエンジニアのKさんは、昔よく我が家に遊び来てくれましたが、デジタル配信の技術は30年以上経っても今だに発展途上なのかもしれませんね。

ただ、
一言言いたかったのは
2秒遅れで始まったタブレット演奏が、先に始まった同じスマホの演奏が早く終了した画像には驚くよりも音楽コンクールの審査を理解していない人達での映像配信には残念に思えましたね。

先日の日本の有名音楽コンクールでば、素晴らしい演奏者さん達が予選課題曲の演奏時間が足りずに失格した人達も多くいたと聞いています。

浜松国際ピアノコンクールでの演奏時間を短縮する様な映像配信は、日本の通信会社の世界的な恥だと思えますが、

ブログをお読み頂いてる皆様のお考えどうでしょうか。?








芸大とあそぼう in 北とぴあ『船乗り・シンドバットの新冒険』 

$
0
0

11月10日

北とぴあ さくらホール


芸大のあそぼう in 北とぴあ
船乗り・シンドバットの
新冒険



cast
シェヘラザード
酒井絵美

シンドバット
ゆーゆ

アラジン
関口直仁
(バリトン)


アマンド姫
瀧本真己
(ソプラノ)

ランプの精・ジニー
櫻井章喜
(文学座)

ハッサン
横山弘将

商人、召使いほか
東京滝野川少年少女合唱団

指揮
田尻真高

芸大
千夜一夜管弦楽団
(在学生 & 卒業生)

今回の『シンドバットの新冒険』のキャストのアマンド姫役の瀧本真己さんにチケットをお願いして観劇して来ました。
プログラムを見ると、瀧本真己さんの東京藝術大学声楽科の同期生の本多 都さんも魔法使いの女王役で乗ってましたね。

芸大千夜一夜管弦楽団の半数の演奏メンバーも藝大卒業生さん達。
卒業すると、中々演奏を聴くチャンスが少くなるので貴重なコンサートです。音符
内容は、千夜一夜物語をベースにしたミュージカル的なお子様や親御さん達も楽しめるように構成されていました。

リムスキー=コルサコフの交響組曲「シェヘラザード」とケテルビー「ペルシャの市場にて」を用いてのオーケストラの演奏も素晴らしかったですね。ウインク


終演後に、瀧本さんと本多さんにご挨拶は少しだけできましたが、多くお客様達のご挨拶や写真撮影でお二人共に大忙しでした。



今回のアマンド姫役の瀧本真己さん達、東京藝術大学卒業生によるミュージカルディナーコンサートが11月18日に開催されます。音符
出演者全員藝大在学中から数多く演奏を聴いているメンバーですよ。!!

この日の午後は、瀧本真己さんの声楽科同期生の中山美紀さんが出演するコンサートも有ります。音符








第87回 日本音楽コンクール本選会トランペット部門 ラジオ放送 

$
0
0

今夜から、第87回日本音楽コンクール本選会のラジオ放送が始まりました。

朝から、浜松国際ピアノコンクールのライブ配信を見ていましたが、VODでも見る事ができるし、この数年前から海外の国際コンクールでは日本の若手金管楽器奏者が優勝や上位入賞者が多く、この日本音楽コンクールのトランペット部門は聴きに行きたいけど行けませんでした。



皆さん
素晴らしい演奏でしたね。
トランペット部門本選のテレビ放送は、12月10日NHK-BSプレミアムで朝の5:00~5:56の放送です。



第1位の三村梨紗さんは現在東京藝術大学学部3年生。

今年の東京音楽コンクール金管部門ても三村梨紗さんが第1位です。

来年は、日本管打楽器コンクールのトランペット部門が開催されますので、もし三村梨紗さんが第1位になるとフルートの上野由恵さん以来の快挙になりますね。

可能性は大です。

来年の日本管打楽器コンクールは、トランペット部門を予選会から聴きに行こうかなぁ。(^o^;

余談ですが、
9月に開催された東京藝術大学の藝祭でのビックバンド「MANTO VIVO」での三村梨紗さんのソロパートの素晴らしい演奏は聴けました。音符

来年は、東京藝術大学の藝大モーニングコンサートに出演するのは間違いと思うますが、できれば演奏曲がハイドンのトランペット協奏曲だと嬉しいのですがね。ウインク







第10回 浜松国際ピアノコンクール第2次予選出場者 

$
0
0


浜松国際ピアノ国際の第1次予選の審査結果が出ました。

第2次予選出場者は、







映像配信での演奏視聴なので、生での演奏を聴いたわけではないので適正な感想とは言えませんが、ほぼ予想どうりでした。

日本人女性ピアニストは、太田糸音さんのみですが、今年のマルタ国際ピアノコンクールの第2位の実績を持つピアニスト。

日本人女性ピアニストで、第2次予選を進出するのは太田糸音さんしかいないと思っていました。

皆さん
第2次予選頑張って下さいね。(^^)/




第87回 日本音楽コンクール本選会 声楽部門 ラジオ放送 

$
0
0

第87回日本音楽コンクール本選会声楽部門は、東京オペラシティまで演奏を聴きに行ってますが、改めてラジオ放送を聴きました。

今年の声楽部門は「歌曲」


今回の出場者7名の内6名は東京藝術大学関係者。
砂田愛梨さんだけが東京音楽大学関係の出場者さんでした。
来年の声楽部門は「オペラ・アリア」。
第1位の森野美咲さんオペラ歌手なので、来年も出場するのかなぁ。?


日本音楽コンクールを優勝してからウィーンに戻り、先日ウィーンのニコ・ドスタルコンクールで第3位。

おめでとうございます。お祝い





東京藝術大学卒業生によるコンサート『グランド・ハープとオーボエのひととき』 

$
0
0

11月11日

紀尾井タワー1F
オフィスエントランス


KIOI  CONCERT
東京藝術大学卒業生
によるコンサート
「グランド・ハープとオーボエのひととき」

池城菜香
ハープ

山本 楓
オーボエ


お二人の演奏を聴くのは久しぶりですね。

演奏曲目

A.ピアソラ
「タンゴの歴史」より
Bordel1900、cafe1930

C.ドビュッシー
アラベスク第1番

M.ラヴェル
ハバネラ形式の小品

J.イベール
間奏曲




終演後に、カメラ キラキラ左側から、
山本 楓さん
池城菜香さん


今後のご活躍を期待していますよ。ウインク



余談ですが、
ピアソラのBordel1900の題名の和訳は、「酒場・娼館」など有りますが、「売春宿」など色々な題名との表記が有ります。




”最新 (2018.11.14 現在) 主催:若手演奏家を応援する会”

$
0
0

「若手演奏家を応援する会」の主催者の田部井さんのプログです。おんぷ

『カーサ・クラシカ』コンサートスケジュール 

$
0
0

赤坂の『カーサ・クラシカ』の音楽プロデュースをされている島田さんから新しいフライヤーを頂きました。音符











前回載せたフライヤー





銀座線、丸ノ内線駅から徒歩5分お食事と音楽が楽しめるライブレストランです。パスタ音符ロゼワインシャンパン





”ペトロフP159Boraウォルナット艶出 出荷調整!”

$
0
0

白金台に有るペトロフピアノ専門店「ピアノ プレップ」の山内さんのブログです。






東京藝術大学大学院音楽研究科オペラ専攻 第Ⅱ期オペラ・ハイライト 

$
0
0

11月16日

藝大 第6ホール

平成30年度
東京藝術大学大学院
音楽研究科オペラ専攻
第Ⅱ期
オペラ・ハイライト






今回の「オペラ・ハイライト」は大学院1年生7名と院2年生3名と助演の谷 友博先生の出演でした。

第Ⅲ期は、来年1月18日に第2ホールで開催れます。



第87回 日本音楽コンクール本選会 ピアノ部門 ラジオ放送

$
0
0

第87回日本音楽コンクールのピアノ部門は、第3次予選も本選会も聴きに行きました。


改めてラジオ放送を聴くと、小井土文哉さんの演奏が秀でているように思えます。

今回の本選会出場者は全て桐朋関係者。

予選会の選択曲目の関係で出場を見送った人達もいたと聞いていますが、第2次予選で優秀なピアニストさん達が敗退した事は少し残念でしたね。

現在、浜松国際ピアノコンクール開催の為に映像配信を見たり、日本音楽コンクールのラジオ放送を聴いたりしている為に今週は演奏会通いが殆どできない。

今日明日は、演奏会通いしますよ。ウインク




第10回 浜松国際ピアノコンクール第2次予選審査結果及び第3次予選出場者 

$
0
0

第10回浜松国際ピアノコンクールの第3次予選の出場者が発表されました。




やはり、浜松国際ピアノコンクールの審査は厳しい!!

第9回の時も開催前の出場者さん達の壮行リサイタルに行きましたが、全員第1次予選、第2次予選で敗退。(ToT)


今回の浜松国際ピアノコンクールも期待していた日本人ピアニストさん達の殆どが敗退。ガクリ


今回、唯一の日本人女性ピアニストの太田糸音さんも敗退。えーん

太田糸音ちゃんの演奏は10回以上聴いていますが、何故今回のピアノをスタインウェイを選択して弾いたのかは疑問でした。?

ベーゼンドルファーやカワイでも演奏は聴いていますが、オイラの一番印象に残った演奏に使用されたピアノはカワイでした。

今回のの演奏楽曲を考えると、カワイを使用した方が良かったのではないかと思ってしまいます。プンプン


でも、梅田智也くんが残ったのは嬉しいですね。ウインク





”コンサート詳報 2019年1月3日(日) 荒木奏美 オーボエ・リサイタル~ピアノ:宇根美沙恵”

$
0
0


オーボエ奏者の荒木奏美さんのリサイタルです。ルンルン

荒木奏美さんが藝大学部生の時より、東京交響楽団の首席オーボエ奏者で、国内海外のコンクールでの優秀な成績を納めた日本期待の若手演奏者ですよ。ウインク


今回のピアニストさんは、藝大の学内演奏会やコンクールでのピアノ伴奏のスペシャリストの宇根先生です。ピアノ





藝大定期第389回 藝大フィルハーモニア管弦楽団 合唱定期演奏会 

$
0
0

11月17日

藝大 奏楽堂


藝大定期389回
藝大フィルハーモニア
管弦楽団
合唱定期演奏会

ロッシーニ没後150年記念

ロッシーニ
《小荘厳 ミサ曲》

指揮
園田隆一郎
合唱指揮
阿部 純

藝大フィルハーモニア管弦楽団


ソプラノ
吉澤 淳
アルト
朝倉麻里亜
テノール
上ノ坊航也
バス
川田直輝

オルガン
長田真実
合唱
東京藝術大学
音楽学部声楽科学生

藝大定期演奏会でも合唱定期演奏会は毎回大好評な演奏会です。

今回は、ロッシーニ没後150年記念で《小荘厳 ミサ曲》が演奏されました。

ソリストさん達の演奏も、藝大フィルもパイプオルガンの演奏も素晴らしかったですが、声楽科学生の合唱は美しく透き通る様な演奏に感激しましたよ。笑い泣き

聴きに来ていたお客様達やプロ声楽家さん達も合唱の演奏に大絶賛でしたね。!!


欲を言えば、合唱に乗った声楽科学生さん達の男女比率が女性が男性の2倍。

どこの音大でも、声楽科は女子学生が多いので仕方がないのですが…


藝大卒業後にプロ合唱団に進む事が多いのですが、去年のN響の「第九」の放送を見たら、藝大声楽科卒の知り合いの声楽家さん達ばかり合唱に乗っていたので驚きました。びっくり






東京藝大ウインドオーケストラ定期演奏会が有ります。音符
藝大の管楽器専攻の学生さん達のレベルは非常に高く、在学中にプロオケの首席奏者になっている学生さんも数多くいますし、卒業後に直ぐにプロオケに入団している学生さん達も多いので、最近プロオケを聴くとオケの管楽器に藝大生時代から親しい演奏者が多いのは嬉しい事だと思います。ウインク


東京藝大チェンバーオーケストラの演奏会も有ります。音符
藝大チェンバーオーケストラは、藝大院生が中心のオーケストラです。
毎年、演奏メンバーは変わりますが今年のチェンバーオーケストラの弦の響きの統一感は本当に素晴らしいです。!!

このチェンバーオーケストラの演奏を聴くと、プロオケの演奏を聴いてガッカリする事が有るくらいですよ。(^o^;






第87回 日本音楽コンクール本選会 バイオリン部門ラジオ放送 

$
0
0

第87回日本音楽コンクールのバイオリン部門は第3次予選と本選を聴きに行ってます。



改めてラジオ放送を聴くと、弦楽器の録音は現代の録音技術でも判断する事は難しいと思います。

今回の日本音楽コンクールを聴きに行っていた弦楽器の演奏会中心を聴きに来ている超常連さん達のコメントは、審査結果に疑問を感じる人達が多かった。

日本音楽コンクールのバイオリン部門の本選会の数日後に審査員関係者とお話する事ができましたが、内情はよく有る大人の事情で決まったようです。

日本音楽コンクールは、国際コンクールとしての開催規定を出していますが、国際コンクールとしては予選会と本選会の日程が離れているし、浜松国際ピアノコンクールみたいに外国人に渡航費用を出して審査員も外国人を中心にすれば、馴れ合いみたいな審査結果はでないと思う聴衆者も多いと言う話も聞きますが…






J.S.BACH クリスマス オラトリオ 南沢コーラス第14回定期演奏会 

$
0
0

11月18日

新宿文化センター大ホール


J.S.BACH
クリスマス オラトリオ

南沢コーラス
第14回定期演奏会

指揮
山神健志

ソプラノ
中山美紀

アルト
谷地畝晶子

テノール
布勢雅也

バリトン
原田 圭

管弦楽
オラトリオシンフォニカ
JAPAN

合唱
南沢コーラス



プロフィール


プログラム

バッハの「クリスマス オラトリオ」を聴くのは5年ぶりです。
5年前に聴いたのは、国際基督教大学のチャペルでの演奏会。

その時の演奏会で宗教曲のソリストデビューの今回のソリストとして出演した中山美紀さんを聴きに行く為にかなり遠方でしたが行って来ました。
(当時、東京藝術大学声楽科学部4年生)
上矢印この時のフライヤーです。


今回の「クリスマス オラトリオ」は本来なら6日間で演奏する64曲中52曲を1日で演奏。音符
アマチュア合唱団としては、かなりの大曲でしたが、ソリストさん達もオケも南沢コーラスの160名の皆さんの演奏も大変素晴らしかったですね。ウインク

この日の前にも、藝大奏楽堂でロッシーニの《小荘厳 ミサ曲》を聴いていたので、2日間は宗教曲の大曲で聴き終わったら完全にバテていましたね。チュー

終演後に中山美紀さんご挨拶して帰りました。


中山美紀さんは現在BCJメンバーとして宗教曲や歌曲を中心に演奏活動されています。


今後のご活躍を期待して下ります。
と言うより、既に大活躍してますねぇ。(^o^;



中山美紀さんが出演する演奏会 音符






この他にも、多くの演奏会に出演しますが詳しくは、中山美紀さんアメブロに出演予定が載っています。




第10回浜松国際ピアノコンクール第3次予選審査結果及び本選出演者 

$
0
0

第10回浜松国際ピアノコンクールの第3次予選の審査結果と出場者が決まりました。





日本人で本選に進むピアニストさんは、以前から演奏を聴いているので第2次予選審査結果を見た時から予想はつきましたが、本当に良かったですね。

日本人の本選出場者がこんなに多いのはこのコンクール始まった以来かもしれませんね。

本選で日本人初の第1位を目指して頑張って下さい。

応援してますよ。\(^o^)/





高宮城 凌 (Vn) & 古海行子 (Pf) ランチタイムコンサート♪ 

$
0
0

11月21日

アグネスホテル東京



第164回
アグネスホテル東京
ランチタイムコンサート

『次代を担うアーティストたち!』

高宮城 凌
ヴァイオリン

古海行子
ピアノ


今日は、ランチタイムコンサートのラッシュの日。
5件のランチタイムコンサートが重なっていて、どのランチタイムコンサートを聴きに行くか悩みました。(-_-;)
いつもどうりの時間に行ったら、誰も列んでいないし、常連さん達もいない。チュー
いつもの様に満席にはなりませんでしたが、9割以上は埋まったですね。



プロフィール

プログラム
アンコール曲は、
パラディス
シチリアーノ


今回のランチタイムコンサートは、メイン演奏者が高宮城 凌さんで古海行子さんはピアノ伴奏のみでソロの演奏は無かったのが残念でしたね。



終演後に、カメラ キラキラ左側から、
古海行子さん
高宮城凌さん


次回は、12/19に「ニューヨーク・ゴスペル・ブラザーズ」です。
満席が予想されますので、お早めにお出かけ下さい。!!








音楽ネットワーク「えん」ホンティラ・クラウディウ 珠玉のヴァイオリン名曲集 

$
0
0


明日、
11月23日に音楽ネットワーク「えん」の演奏会がスタジオコンチェルトで開催されます。

プレコンサート付の演奏会です。ルンルン





今後の音楽ネットワーク「えん」の演奏会








第1回ショパン国際ピリオド楽器コンクールのテレビ放送が有りますよ。 

$
0
0

先日、ポートランドで開催された第1回ショパン国際ピリオド楽器コンクールのテレビ放送が有ります。📺







今回の第1回ショパン国際ピリオド楽器コンクールで第2位入賞された川口成彦さんは東京藝術大学大学院の古楽科に在学中から数多く演奏を聴いています。音符実は、フォルテピアノの演奏を初めて聴いたのは川口成彦さんでした。


是非とも、テレビ放送をご覧になって下さいね。







Viewing all 1446 articles
Browse latest View live
<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>