汐留ベヒシュタインサロン
東京藝術大学
有森博クラス
14人のピアニストによる
2台8手の饗宴

余談ですが、
ベヒシュタインのピアノの演奏を聴くのは、久しぶりですね。
流石に、
ピアノリサイタルを数多く聴いているオイラでも、ベヒシュタインのピアノの演奏を聴くのは、年間2回ぐらいです。
一番多く聴くピアノは、
やはり、スタインウェイ
2番目は、カワイ表参道のピアノリサイタルを聴きに行っている関係で、カワイのピアノですね。
3番目はベーゼンドルファーが多いのは意外と思われかもしれませんね。
意外とチャンスが少ないのがヤマハのピアノで4番目です。
ヤマハのピアノの演奏を聴くのは年10回前後だと思います。
ですから、世界の名器と言われているピアノのベヒシュタインが聴くチャンスが少なく、年間2回ぐらいしか有りません。(¯―¯٥)
でも、忘れて欲しくないのが、チェコの至宝と言われたペトロフピアノです。
但し、直輸入されたペトロフピアノは、決して素晴らしいピアノとは言えないかもしれません。
そのペトロフピアノを本当に素晴らしいピアノに、チューンナップする天才的な調理師さんがいます。
港区白金台にあるペトロフピアノ専門店の山内さんのチューンナップされたピアノを、是非ともピアニストさん達は知らんしに行ってみてくださいね。(^^)/ ![ピアノ]()
